牟礼、そして直島へ_8

旅の最終日は、本村地区の「家プロジェクト」へ。

小雨降る中、10のプロジェクトを一日かけて訪問した。

r0010281

「南寺」

ジェームズ・タレルのインスタレーションを受ける。

暗闇の中に潜む光、暗闇から抜け出た後の光。

いかに私たちが光の洪水の中で暮らしていることか…。

暗闇から感じるものに意識を働かせよ!!

そんなメッセージをタレルから受け取った。

r0010308

「石橋」

窓越しから見える、黄色みを帯びた四角い石が、

雨に濡れて、しっとりと光輝く。

その石はいつまで見ていても飽きることがなく、

今回の旅が「石の旅」だったことに改めて気づかされる。

四季ごとに変わる千住博氏の作品、

次に訪れたときはどんなものがかかっているのだろうか?

静寂に包まれた空間はあまりにも居心地が良すぎて、

なかなか立ち去ることができなかった。

r0010316

「碁会所」

須田悦弘氏の作品。

二つの碁を打つ場所に散らばる椿。本物かと見まがうほどに。

そして東京に戻ってきてから知る。

金沢21世紀美術館で大好きになった「雑草」が彼の作品だったということを。

「すきまネイチャー」を撮り続けている原点が彼の作品にあるということを。

私が観てきたものがようやくリンクしはじめる。

繋がることの面白さ、これからもっともっと加速していくと願う。

 

r0010357

 

ちょうど「家プロジェクト」を訪問していた日に、

ANDO MUSEMでは安藤忠雄氏のギャラリートークが一日かけて開催されていた。

こういう機会を逃す手はなく、最終回に参加。

心の中に希望があれば、仕事は向こうからやってくる。
相手の心がわかる人間になろう。
迷った時は自分の原点に帰ろう。

私の心に残った安藤氏の言葉。

日本で、世界で活躍されている方はやはりエネルギッシュ!!

彼の建物に包まれていた直島、

次回彼の作品を訪れるのなら、茨木春日丘教会にすると心に決めた。

r0010359

 

「きんざ」

一人ごとに入館し、15分間観賞することができる完全予約制の家プロジェクト。

予約受付開始日に予約、なんとか最終回に見学することができた。

地区内の喧噪から離れ、独り占めする静かな空間、

その空間に在る私、

そして、その中で考え事をする私。

それらを含めんでこその「きんざ」というアート、

ようやく完成したということを知る。

r0010360

 

旅の終わり、本村港から岡山県宇野港へ。

 

また戻ってくるからね!!という気持ちで直島を去る。

だから寂しさはほとんどない。

今度は直島を拠点に島巡りをしようとか、

今回訪れることのできなかった宮浦地区を訪ねようとか…。

旅の終わりは旅の始まり。

次の旅も忘れられないものとなるよう、私は日々を暮らしていく。

 

牟礼、そして直島へ_7

私が今回利用した宿の紹介を。

今回の旅で譲れなかったことの一つに、

「直島に泊る」ということがありました。

島に泊って、島の暮らしに直に触れたかったのかもしれません。

今回の旅でまず一番最初に行ったことは、飛行機の予約、その次は宿の予約。

どこに泊ろうかな?と直島観光協会のHPと島の地図を真剣に見続ける日々が続きました。

飛行機で高松にIN、ということは直島INは宮浦港。

帰りはできれば新幹線で帰りたいから…。

じゃ、宿は本村地区に取った方が楽チンだよなぁ!!

と、選んだのはこちら☆

bamboo village

HPから伝わってくる、この宿の持つ明るさ、清潔さ、美しさ、そして温かさ、etc、etc…。

ここを拠点にして島を探索できたら、どんなに素敵かしら?と、速攻予約(笑。

6月末の出来事でした。

r0010273

r0010275

r0010276

こういう時の私の勘はなぜかよく当たりますv

とても居心地がよく、楽しくて。

スタッフもとっても笑顔の素敵な方達ばかり。

思わず、ただいまと言って玄関を開けてしまいそうになる(笑、Homeみたいな宿♡

直島を訪れる際の定宿、決定です!!

実はゲストハウスに泊るのが初めてだったので、不安がなかったわけではないのですが、

泊ってみたら、あらあら、たくさんのご縁が育まれた場所となりました。

案ずるより産むが易し、ですね☆

そして、世の中便利になったもの、

この時、ここで出会った方とはSNSを通じて、今もお互いの近況を発信しあっています。

旅での出会い、人とのご縁、

いついつまでも大切にしていけるよう暮らしを営んでいきます。

r0010280

この場を借りて、bambooでご縁の繋がったみなさまに感謝をこめて。

2日間お世話になり、どうもありがとうございました。

またbambooでお会いしましょう!!

牟礼、そして直島へ_6

地中美術館の次は李禹煥美術館へ。

どう読むのか、どこの国の方なのか、何を制作している方なのか…。

全く知らずに訪れた訳ですが、

この美術館がベネッセ地区の美術館の中で一番のお気に入りとなりました。

r0010236

r0010242

開放感のある前庭に

計算され尽くして配置された彫刻群。

入館する前に既に心を奪われてしまい(爆、

ここから動くことができませんでした…。

r0010250

置かれた彫刻の先にひろがる瀬戸内海。

私が訪れたのは夕刻、ゆっくりと日が沈んでいきます。

光と陰が刻々と変化し、

彫刻群の雰囲気が静かに静かに夜の気配を帯びていきます。

静謐さと妖艶と。

昼にあびた光を発光しながら夜の闇にまぎれていく彫刻群は

この世のものとは思えないくらいの美しさでした。

r0010257

安藤忠雄設計の美術館。

青く光る無機質なコンクリートの壁。

館内にある作品数は決して多くはないのですが、

自分の鼓動が聞こえるくらい静かな空間で対峙する彼の彫刻は、

美しさと静けさを私にもたらしてくれました。

私はどうなりたいのだろう?

私はどこへ向かっていくのだろう?

「沈黙の間」。

すぐには答えの出ない問いかけが私を思考の奥深くへ誘っていきます。

思考の波の心地よさに浸りながら、

私はいつしか考えることをやめ、ただただ無に帰していきました。

何時間でもいたい、何度でも訪れたい美術館。

そんな場所ができただけで、

ますます直島が身近に、

そして好きになった瞬間でもありました。

r0010264

牟礼、そして直島へ_5

ベネッセハウスミュージアムは、現代アートを中心に所蔵している美術館。

前日のイサム・ノグチの作品が私にとってあまりにも強烈だったためか、

ついつい気になってしまうのは石を扱った作品ばかり(笑。

安田侃「天秘」、リチャード・ロング「十五夜の石の円」。

いくら見ても見飽きない。

r0010215

地中美術館から瀬戸内海を望む。

ベネッセハウスミュージアムの次は地中美術館へ。

芸術祭開催期間中は特に混むよ、と聞いていたので、チケットは事前にweb予約済。

案の定、チケットセンターにはたくさんの人、人、人…。

やっぱり人気のある美術館なんだなぁと改めて思いました。

なぜ地中美術館という名前かというと、建物の2/3以上が地中に埋まっているから、と学芸員の方のお話を聞いてふむふむ。

建物には電気がついていなく、全て自然光を利用した明るさ。

そのため、訪れる時間、季節によって作品がもつ雰囲気がガラッと変わるとか…。

この時点で私の興味は収蔵されている作品より、建物の持つ力に向かってしまい(爆。

モネよりもタレルよりもデ・マリアよりも、安藤忠雄にいってしまった訳です。

螺旋の通路、暗い廊下からふと部屋に入ると、地上から取り入れたわずかな光がまぶしく作品を灯す。

ひんやりとした無機質な世界が、一変して暖かく光り輝く世界へ。

モネの部屋の明るさ、デ・マリアの礼拝堂を思わせるような荘厳さ。

効果的な光の使い方。

これはどうだ!!という力強い主張は全くなく、

あくまでも作品を引き立てるための入れ物。

本当に素晴らしかったです。

今度訪れるのなら、絶対真冬はがいいなと思いました。

r0010229

モネの庭

牟礼、そして直島へ_4

r0010164

牟礼そして直島への旅、2日目。

この日から2日間は直島を堪能しました。

初日はベネッセアートサイトエリアへ。

暑い一日でしたが、地図をみていたらこれは歩けるよなぁと思い、基本徒歩で移動。

暑さにはほどほど強い、歩くのは得意、という自分に感謝です(笑。

r0010155南瓜@草間彌生

ベネッセアートサイトエリアで一番最初に出会ったの作品。

この作品には昨年、埼玉県立近代美術館で開催された「永遠の永遠の永遠」展で出会っていたのですが、

やっぱり野外で観るのはいいなぁ〜と。

朝早かったせいか、作品独り占め。贅沢だよね☆

近くでみたり、遠くでみたり、斜めからみたり。

好きな角度で思いっきり楽しんじゃいました。

ベネッセアートサイトには3つの美術館があります。

私はベネッセハウスミュージアム→地中美術館→リ・ウファン美術館の順番で回りました。

歩いた者の特典、行く先々に寄り道していきなよ!!という作品がたくさんあり(爆、

なかなかベネッセハウスミュージアムにたどり着けません…。

予定通りにことが運ばない!!

ならば、こうなったら楽しんじゃった者勝ちとばりに寄り道し放題(苦笑。

これが旅の醍醐味、ですよね☆

r0010172三枚の正方形@ジョージ・リッキー

r0010179シップヤードワークス 船尾と穴@大竹伸朗

r0010181シップヤードワークス 切断された船首@大竹伸朗

r0010175旅に出ているはずなのに、ここからまた新しい地に旅立ちたくなってしまう…。

穏やかな瀬戸内の海。

眺めているだけで、いつしか喧噪の世界から静寂の世界へ。

歩くのが楽しいのか、

作品を鑑賞するのが楽しいのか、

どんどん無になっていく自分を感じるのが楽しいのかわからなくなってきます。

ただ一つ言えることは、私は自由だ!!と強く感じたこと。

そう、何物も私を縛ることはできないということ。

どんどん、どんどん身も心も軽くなっていく私がそこにいました。

r0010186

牟礼、そして直島へ_3

1日目最後のイベントは、直島にわたること。r0010089

今回の旅の移動手段は、飛行機、バス、電車、そして船。

乗り馴れなていない、使い慣れないていない、船。

やっぱり座る場所は屋上でしょう!!

と、乗船するやいなや、子どものように屋上に向かいました。

r0010076

1805出航。

イサム・ノグチ庭園美術館を訪れてからの移動だったので、

図らずもこんな時間になってしまいましたが、これが大正解!!

瀬戸内に沈む夕陽を眺めながらの船旅となりました。

r0010093

r0010112

r0010132

「うわぁ〜、うわぁ〜、うわぁ〜」

水辺とは無縁の生活を送っている私にとって、

海に沈む夕陽は、

あまりにもドラマチックで、ロマンチックで、ノスタルジック!!

空が染まり、海が染まり、そしてゆったりと闇が深くなっていく…。

船に乗っていた時間は、まるで映画を観ているような気分でした。

夕暮れ時の船、オススメです☆

*****

r0010138

直島について一番最初に出迎えてくれたものは、彌生ちゃんの赤かぼちゃ。

r0010143

そして、宿に期間限定でオープンしていたカフェ☆

卵とかぼちゃのサラダとビールをオーダー。

シェフは大阪で「araya cetering service」というお店を開いている新谷岳大さん。

*****

さぁ、明日からの2日間、ゆったりのんびり直島をめぐろう。