ふわふわベレー帽

dsc_4755

2015年10月26日のてしごと、「ふわふわベレー」。

つま先から編む靴下が完成して以来、編物熱は復活したが、自分でデザインしたものを編むまでには行かず。

そのリハビリとして、「こんな糸で編んでみたい」からの作品を編み終えた。

この帽子は、このベレー帽を編むために毛糸を一緒に買った

縫いもので生計を立てている友人の元に行くことになっている。

彼女とこの毛糸を買ったのは、2014年12月31日。

急に会うことが決まり、お昼ごはんを一緒に食べた。

手を動かすことの楽しさを語りながら食べたとんかつとシャンパンは、

今でも記憶に残っており、昨年を締めくくるのにふさわしい昼ごはんだった。

別れ際に来年、つまり今年はどんな年にしたいか?とお互い語り合った。

私はその質問に対し、こんな風に答えたと覚えている。

「海の底で沈んでいたけれど、もがきながら、海面の光を求めて上へ上へと泳いでいくイメージ。

最後にはその光を掴むために海面から顔を出し、新しい世界をみている」と。

それは朔日冬至にわが家にやってきた写真にとてもよく似た答えだった。

青を基調に、横たわる女の人と、水面、そしてそこを照らす黄金の光。

私はその作品にとても強い聖性を感じ、買い求めたのだった。

あれから10ヶ月が過ぎ去り、今年も残すところあと2ヶ月あまりとなった。

さて、私は彼女に話したように、海面を目指し、泳ぎ続けているのだろうか?

途中でもがき苦しんでいるのだろうか?

そして、海面の、その先にある光をつかめるのか?

その答えは神だけが知っている。

つま先から編む靴下

dsc_4713

2015年10月3日のてしごと、「つま先から編む靴下」。

この4月ごろから編み物熱がぱたっと切れた……。

昨年は編み物がとても楽しくて、

これを編もう、あれが編みたいと、

毛糸を購入したり、本を眺めてアイデアをもらったりと編み物三昧だったのに、

その熱がふつりと切れた。

編み物をする気分じゃないというより、編み物に対する熱意がなくなったのだと思う。

あれほど熱意を注いでいたものがぱたっと途切れるってこういうことかぁと、

どこかしら他人行儀な視線が私自身を見つめていた。

そんな私の編み物熱が戻ってきたのは8月末。

晩夏とは思えないほどの涼しさに、そろそろ編みたいなぁという気持ちが、

むくむくと湧き上がってきた。

新しいものを編むのもいいが、まずは編みかけをなんとかしようと、

再び編み始めたのがこの「つま先から編む靴下」。

2つ目のかかとまではすでに編みあがっていたので、

あとは増やし目をいれながらハイソックスに仕立てていく。

会社の昼休み、お昼ご飯を食べたあと、ただただ無心に編む。

思っている以上に編む速度が速い。そして心が無心になっていく。

そうか、ここ最近私の暮らしに足りなかったものはこれだったのか。

取り戻した大切な時間、またここから大切に育んでいきたい。

「あむかてん01」に参加します‼︎

編み物ともだち3人で「あむか」というユニットを立ち上げました。
記念すべき第1回の展示を12月23日(火)原宿デザイン・フェスタ・ギャラリー(1−G)で開催します。
私はニットライブ、一日中編む姿をみなさまにお見せします。
編むスタイルは人によってそれぞれ、あぁ、こんな風に編んでいるのかと観ていただけたら嬉しいです。
年末のお忙しい時期とは思いますが、毛糸の暖かさでほっこりぬっくりしませんか?
ご来場をお待ちしております。
 10565036_633643866742273_4227691941515906745_n
あむかは編み物ともだち三人組。
気がつけばいっしょに編んでいた。
そこに毛糸があったから。
『あむかてん01』
日時:2014年12月23日(火)11:00〜20:00
場所:原宿デザイン・フェスタ・ギャラリー(1−G)
内容:編み物の展示・販売・実演(ライブ)
3人で始まりから終わりまで編み続けます。
14:00〜16:00 編み物室内ピクニックを開催します。
随時編み物ワークショップを開催します。
いっしょに編みましょう。

20140701_きょうのあみもの

dsc_3248

一昨年、ほぼ日ストアで購入したミトンのキット2つのうちの1つ、「エストニアンニット」のミトンが編み上がりました。

キットを見て編んでみたい!!とすぐに購入したのですが、

他にも編んでいるものがあったりと、なかなか手を出せず……。

昨年から編み始めてようやくこの7月に出来上がりました。

右手は他のものを併用して編んでいたり、編むモチベーションが上がらなかったりとかなり時間がかかりましたが、

左手は編んでいて楽しくなったのかな、結構いいペースで編み進めることができました。

メンズサイズ、父へのプレゼントです。来シーズン使ってもらえると嬉しいな。

編み込みを編んでいるときってどんな感じなの?と友人に尋ねられたことがあります。

編んでいる時は特に意識したことがないのですが、改めて聞かれると、思わず考えてしまいました。

うーん、なんだろう?リズムかな。

うん、そう!!

糸を変え、編み込んで模様を作っているとき、なぜかリズムを感じます。

今回の場合は、紺・白・紺・白・紺・紺・白とか、紺・紺・紺・白・白・紺・白とか。

小さく口の中で糸の順番を口ずさんでいると、

知らず知らずのうちに身体が自然に糸の配色を憶え、手が勝手に動いていきます。

頭で憶えず、身体に染み込んでいったもの、リズミカルにどんどん編み進んでいきます。

残念なことにずっと同じ配色ではないので、一段一段ごとにリズムを覚え直す訳ですが、

それでも、このリズムを身体で感じながら編むことがとても楽しく、心地よくなってきます。

今回感じたリズムは、このミトンだけのもの。

そして私は、また編み込みのリズムが感じたくなり、

近いうちに編み込みの何かを作っていることでしょう。

201406_01きょうのあみもの

dsc_32041

 

好きなてしごとの一つに、「編みもの」があります。

1本もしくは2本の糸を編みすすめていくといつしか1枚の布になり、

その布から新しい形が生まれてくるという過程が好きで好きでたまらないのだと思います。

 

今年に入ってからなぜか靴下を編んでみたくてしょうがありませんでした。

あまりにも寒く冷えきった冬だったからでしょうか?

自分で編んだ毛糸の靴下が足を包んで温めることを想像するだけで、

冷えきった身体がぽかぽかしていくような心地になりました。

さぁ、作ってみようとチャレンジしたものの、

一度も靴下を編んだことがない私にとって、

とりわけかかとの部分の難易度が高く、

なかなか編み進めることが出来ませんでした。

 

そんなとき、keitoという毛糸専門店で開催していた「輪針2本で編むソックス」というワークショップに参加しました。

靴下は鎖編みから目を作り足首から編むという作り方しか知らなかった私にとって、

履き口から編むという作り方は、

こっちから編む方法もあるんだと新しく学んだことがとても新鮮で、興味深く、

どんどん編み進めることができました。

また、かかとも引き返し編みという編み方を使うのではなく、

減らし目、増やし目を用いて作り、あとでとじるという方法が、

初めて靴下を編む私にとって、靴下を作るというハードルをぐんと下げてくれたような気がしました。

その後、つま先のメリヤスはぎ、かかとのすくいとじは我流でやっていたのを修正しよう決心し、

編み物仲間に教えてもらったり、もう一度keitoに行ってスタッフの方に教えてもらうなど、

かなり手こずりましたが、ようやく私のものになったのではないかなと思っています。

 

梅雨に入り、もうすぐ暑い夏を迎えるというのに、

私の編みもの熱は冷めることを知りません。

きっと今年の夏は暇さえあれば、手を動かし、何かを編みすすめていることでしょう。

次は何を編もうかな?

編みものノートも作りたいな。

そしてこれからも私のペースで編みものというてしごとを楽しんでいきたいな。